ステイン(紅茶やコーヒーの成分)などによる歯の汚れをとり、本来の歯の色に戻す治療を言います。歯科医師、歯科衛生士によって行われる器械的なプラークコントロールの方法で、キーリスク部位の歯間隣接面を重点的に清掃・研磨(クリーニング)していくことで、むし歯や歯周病を抑制します。
Professional Tooth Cleaningの略。自分では磨けていない歯をポリッシングブラシにて磨きます。こちらは矯正治療中の患者さんは調節ごとに行っております。
Professional Mechanical Tooth Cleaningの略。
P.T.Cと同時に、患者さんがコントロールを行いにくい部位(特に歯と歯の間)を専門器具にて、重点的に清掃・研磨します。
クリーニングでは取ることができない歯の黄ばみを取ることができます。
P.T.CやP.M.T.Cでも取れない歯の変色には歯の漂白(ホワイトニング)が有効です。 歯を白くする方法は従来からの歯を削ってかぶせたり、歯科医院で行う複雑な漂白法(オフィスブリーチング法)もありますが、当院では最新で簡便・安全なホームブリーチング法を行っております。
これは各個人の歯形に合わせて作ったトレーに薬剤(歯専用の漂白剤)を入れて毎晩寝ているときなどを利用して装着していただく方法です。
簡便で通常2週間から3週間に一度、2〜3回程度の通院にて終了いたします。
歯の質、年齢によってホワイトニングできない人もいます。またこれによって詰め物の色は改善できません。